隣人たちの野に浸る −ランドスケープ・イマージョン展示における空間特性と没入感に関する研究と提案−

和田 悠里

A Study and Proposal on Spatial Characteristics and Sense of Immersion in Landscape Immersion Exhibition

Yuri Wada

  • JP
  • EN
  • INCENTIVE_AWARD
  • 奨励賞

隣人たちの野に浸る −ランドスケープ・イマージョン展示における空間特性と没入感に関する研究と提案−

和田 悠里

A Study and Proposal on Spatial Characteristics and Sense of Immersion in Landscape Immersion Exhibition

Yuri Wada

動物園は、種の保存・調査研究・教育普及・レクリエーションの社会的役割を持つが、一般的にはレクリエーション施設としての側面が大きく、学びに重きを置くことは少ない。その理由の一つは、展示空間に没入できず、動物たちが自分たちにとって学ぶ必要のない存在と感じるからではないだろうか。そんな中、生息地を再現し、動物と来園者をとりまく景観を一体的につくるランドスケープ・イマージョンという展示方式が生まれた。本研究では、この展示方式の没入感に着目し、空間特性との関係を考察する。そして結果を踏まえ、千葉市動物公園を対象地に、没入感を醸成する再整備計画を検討する。

Zoos serve social roles such as species conservation, research, education, and recreation. However, the recreational aspect is often emphasized rather than learning. This may be because visitors do not feel immersed in the exhibit space and do not see animals as subjects of learning. In response, the "landscape immersion" approach was developed, recreating natural habitats and integrating animals and visitors into a shared landscape. This study focuses on the sense of immersion created by this exhibition method and examines its relationship with spatial characteristics. Based on the findings, I propose a redevelopment plan to enhance immersion at Chiba Zoological Park.